



誰かのために祈ることで、
心が穏やかになる
自分のための祈りではなく他人を思っての祈りは、自分では気が付かないほど心を穏やかにしてくれるものです。また、絵馬に書かれた誰かへの想いは、それを目にする多くの人の心も穏やかにします。祈ることで得られる安心が自分だけではなく、多くの人に伝わるのです。子どもの成長を祈る。親の健康を願う。友人の成功を応援する。他者への祈りを込めてください。
情けは人の為ならず
巡り巡って己がため
誰かのために祈るということは、誰かがあなたのことを祈っているということです。私は誰からも思われていないなんてことは決してありません。祈る誰かがいることこそ、あなたを想う誰かがいることの証なのです。「情けは人の為にならない」ではありません。誰かを想った行動は、巡り巡って自分にかえってきます。これこそ、仏教でいう「廻向」の教えです。

-
仏の教えのひとつ
みんなが幸せになる考え方積んだ徳に対する仏さまからのお返しが「御利益」。その利益を自分ではなく誰かに振り向ける。すると、かならず誰かが自分に振り向けてくれる。思いやりの繋がりが廻向です。
-
SDGs
すべてエコ素材で制作絵馬自体はもちろん、掛け紐にもエコ素材を使用しました。牛乳パックなどを特殊な技術で和紙として再利用しています。
紙漉き作業の風景
NTTクラルティ株式会社
塩山ファクトリー -
祈りを込めた奉納品
仏さまへのお供え物高価な馬を納める代わりに、木札に馬の絵を描いて奉納したのが起源とされています。仏さまに何かを納めるのは、まぎれもない善行であり、徳を積む尊い行いです。
「えこうま」ロゴ
書道家の矢野華風氏による揮毫。
4歳から書道をはじめ、 1996年師範免許収得後プロ書道家として活動。東京書作展・産経国際書展・産経アート書展入選作家。京都和菓子銘柄、懐石料理店店内装飾作品、命名書、ロゴデザインを多数手掛けている。
キャラクターデザイン
正延寺寺族、田中礼奈考案の
正延寺公式キャラクター
